開催場所:仙台商工会議所3階
参加人数:計17名(委員会メンバー16名、オブザーバー2名)第8回仙台活性化委員会を仙台商工会議所3階で開催しました。
冒頭に、研修委員会から水谷副委員長と稲富副委員長から11月17日開催のYEGの日講演会の告知をいただきました。
最初に奥山会長より「これから事業が本番となるので成功にむけて頑張ってほしい」と激励をいただきました。
桑原副会長より、「これから事業が本番となるので成功にむけて頑張ってほしい」と激励をいただき、続いて水沼委員長より「妥協せず皆でつくりあげてきていよいよ本番となるため、成功に向けて本日も活発な意見をお願いします」とご挨拶がありました。
続いて、今回初参加の住田委員の挨拶がありました。
事項では、伏見副委員長より東北大学連携事業の概要と当日の流れについてご説明いただきました。本番が来週と迫っていますが、委員からは笑顔もみられ、本番成功に向けて委員の士気も高まっています。
次に、佐藤司副委員長から「過去提言実行事業」である仙台夜市について進捗を共有いただきました。
時折、奥山会長や委員からは厳しい質問もありましたが、成功に向けて更に議論が深まりました。
最後に、2月に行われる仙台市連携事業について佐藤竜郎副委員長から進捗を共有いただきました。今回委員会に初参加の方もおられることから、主に趣旨と内容と進捗状況について説明をいただきました。
次回、第9回の仙台活性化委員会は12月3日の予定です!
11月10日には東北大連携事業が本番となるため、成功に収めて、次回の委員会を開催していきましょう!