2022年7月15日金曜日

第4回ビジネス委員会

開催日 : 令和4年7月6日(木)

開催場所: 焼肉のいとう木町通店

参加人数: 16名

 

第4回ビジネス委員会を18時30分よりプロモーション委員会 伊藤委員のお店「焼肉のいとう木町通店」にて開催をいたしました。


冒頭 守川副会長、中野委員長のご挨拶から開始をいたしました。



まず中野委員長より役員会報告をおこないました。

役員会報告では特に、宴席においてのYEG委員の立ち振る舞いについて注意喚起が行われました。


その後に9月12日に開催が決まったビジネス委員会2回目の事業について、高崎副委員長より事業の細かい説明とテーマ発表が行われました。

テーマは「プロダクトイノベーションを起こす!デザイン思考を用いた新サービス開発ワークショップ」!とても難しいテーマですが、反面とてもやりがいが深いテーマでもあります。

どのようにテーマと中身をYEG内に喧伝をすれば、このやりがい深いテーマが伝わるか、高崎副委員長を中心に委員会全体で意見を出し合いました。


INTILAQ東北イノベーションセンターの皆様の全面協力をいただき開催される「プロダクトイノベーションを起こす!デザイン思考を用いた新サービス開発ワークショップ」を成功に導くために、たくさんの忌憚のない意見を会員同士で交えることができました!


2つ目の事業「プロダクトイノベーションを起こす!デザイン思考を用いた新サービス開発ワークショップ」をひとりでも多くの方に参加していただき、より多くの感動を生み出していくために綿密な準備と打合せを重ねていきます!

2022年7月14日木曜日

第4回研修委員会

 

開催日:7月6日(水)

開催場所:仙台商工会議所3階 ZOOM併用

会議名:第4回研修委員会

参加人数:21名(内ZOOM4名)

 

7月6日(水)、連日真夏日が続いていた仙台ですが、本日は最高気温24.5と過ごしやすい1日。

第4回の研修委員会を開催致しました。

新メンバーの紹介!

伊藤和之委員(株式会社NTT東日本ー東北)



冒頭、佐々木委員長より役員会報告を頂いた後、

川島委員より先日7月1日に開催致しました研修事業

INPUT&OUTPUT研修 第1弾 ~ 相手の心を掴み動かす表現術~』について、

当日の進行状況振り返りおよび反省点を共有頂きました。



その後、次回の研修事業案について、各委員より情報収集および意見交換を行いました。

ワクワクする案が飛び交い、第2回目も楽しみです☆

また、各委員より自身の事業PRを頂き終了となりました。



次回は8月9日(火)に仙台商工会議所3階をお借りし開催致します。

コロナ感染者数が増加傾向ですが、次回委員会も感染対策を講じ、ZOOM併用にて行います。

 

第4回総務委員会

開催日  :  令和4年 7 月 5 日(火) 

開催場所:  いわま亭 

参加人数:   12名

令和4年度の第 4 回総務委員会を開催いたしました。 

今回はいわま亭さんでの移動委員会。





通常会員総会の収支決算内容や、臨時総会に向けての今後の流れ・スケジュールなどを委員会メンバーで共有。

今後の役割分担などを話し合いました。ちなみに、臨時総会は 10 月 27 日(木)パレスへいあんさんでの予定です。 


懇親会は政策提言委員会さんとの合同懇親会。 

冒頭には、当委員会で実施している委員会メンバーの事業紹介を行い、伊藤司副委員長、貝山副委員長から紹介がありました。 





会員間のコミュニケーションが取れた有意義な合同懇親会でした。 
橘内先輩、大変お世話になりましてありがとうございました! 


 

2022年7月12日火曜日

4回渉外委員会委員会報告

  日: 令和478日(金)

開催場所: AMERICAN DINER gfu

参加人数: 23

 第4回渉外委員会が令和478日(金)1900分から、コミュニケーション委員会田中副委員長のお店「AMERICAN DINER gfu」にて開催されました。





 はじめに佐藤英松副会長、竹中委員長から、それぞれご挨拶をいただきました。




 その後、今回初参加の新入会員、宍戸健志委員(株式会社SPS)、大森健介委員(赤猿)、菅原一流委員(株式会社WONDER WISE)の新入会員3名による自己紹介、企業PRをしていただきました。





 続いて、佐藤副会長よりお酒の席での立ち振る舞いについて注意喚起のお話があり、竹中委員長より役員会報告がありました。

 委員会では、東北ブロック大会岩手いちのせき大会での旅程や宿泊場所などについて意見交換がなされました。

 委員会後は、引き続き「AMERICAN DINER gfu」にて、美味しい料理をいただきながら懇親を深めました。


 9月開催の東北ブロック大会に向けて、絆を深めるいい機会になりました。

2022年7月7日木曜日

第4回プロモーション委員会

開催日時:令和4年7月6日(水) 18時〜20時

開催場所:商工会議所3階 役員会室

参加者 :27名


2022年5月6日に令和4年度第2回プロモーション委員会を開催しました!

今回の会場は商工会議所3階 役員会室にて実施致しました。



「綱領」朗読、「指針」唱和、「ビジョン」の朗読後、


早坂委員長より役員会報告の後、本年度事業について3点報告・協議しました。


1. 年間プロモーション事業について

2. 学生向け事業について

3. YEGの日事業について



1.年間プロモーション事業について、川北副委員長より説明がありました。

・SNS運用について、Twitterフォロワー数を増やす手法を、A・Bグループに分かれてフォロワー数獲得に向けて、各委員より意見を発表しておりました。


 

■Aグループ


■Bグループ


続いて2.学生向け事業に関して協議しました。

・本事業における企業側のメリットを打ち出す為、プロモーション事業と同様にA・Bグループに分かれて意見交換を行いました。


3.YEGの日事業については、広瀬川付近の小中高校へのアポイントを取り、参加いただける学校へアプローチしていく事が決まりました。


以上各事業についてディスカッションし閉会しました。


懇親会では藤崎百貨店 小崎委員よりご紹介いただいた同店ビアガーデンにて開催いたしました。今後も親交を深めつつ、プロモーション委員会をさらにより良いものに昇華させていきます!


2022年7月6日水曜日

令和4年度 第1回研修事業

令和4年7月1日()研修委員会主催 INPUT&OUTPUT研修 第1弾 ~ 相手の心を掴み動かす表現術~ を仙台商工会議所7階大会議室で開催し、50名を超える会員及び会員所属企業の社員が参加いたしました。


この事業は参加者に社業のみならず、家族や友人に対しても使う事ができるプレゼンテーションを身に付けていただく事を会員メリットとして享受して頂きたく開催いたしました。


参加者はアルコール消毒及びマスクの着用を徹底し、会場の収容人数制限を行い、別室での受付をするなど感染防止対策にも努めました。


まず初めに、E-ComWorks(株) 代表取締役の山本様にご講演頂きプレゼンテーションの手法を学びました。



より強く相手に思いを伝える為の表現方法として、言葉の選び方、声を出す際に意識をする箇所、声を発する際の抑揚等、普段意識出来ていなかった表現の方法を学ぶ事ができ、今後の社業や当会活動のみならず家庭や友人関係にも大きく役立つ知識を得る事が出来ました。



OUTPUTの場を設け、山本様から発表者に対してフィードバックを頂き、研修をより確かなものにしました。




最後に桑原副会長からの謝辞と新本会長から講師の山本様へ御礼品の贈呈を行って閉会となりました。


贈呈品の仙台YEG詰め合わせ。(ピンボケしています。すいません。。。)


ご協力頂いた山本様、そしてお集まり頂いたたくさんの方々、本当にありがとうございました。

 


 


 

2022年7月1日金曜日

新入会員ウェルカムパーティー

令和4623日(木)、ソラノワにて「新入会員ウェルカムパーティー」を開催いたしました。新入会員35名、既存会員47名の合計82名にご参加いただきました。



 

初めに新本会長よりご挨拶をいただいた後、清川直前会長に乾杯のご発声をいただき交流がスタートしました。



暫しの歓談の後、最初の企画として新入会員の皆様のことを良く知ってもらうために事前に撮影した自己紹介VTRを上映しました。3分の1VTRを流したところで突如アトラクションが始まり、自己紹介VTRを題材にしたクイズを出題しました。しっかりVTRを観ていないとわからない問題なだけに、再びVTRが流れると皆様より真剣になってVTRを観ている様子でした(笑)新入会員の数が多く長尺のVTRでしたが、飽きることなく最後まで観てもらう工夫をしたことで、新入会員の皆様をバッチリ紹介できました!!

 



5問のクイズが終わった後は正解数の多かった5チームが景品獲得を掛けて最終ステージの「ハイ&ロー」に進みました。チャレンジした方はもちろん、見ている皆様も大変盛り上がっておりました!

 







アトラクションが終了し暫く歓談の時間が続いた後、新入会員の皆様に記念品が贈呈されました。新入会員を代表して宮川委員が新本会長より記念品を受け取り、一言スピーチを行ってもらいました。


 

最後に奥山副会長から中締めのご挨拶をいただき閉会いたしました。

 


コロナ禍で会員同士の交流が減少している中で、新入会員はもちろん既存会員も含め多くのメンバーで交流することができ、大変貴重な機会となりました。