2025年4月6日日曜日

令和7年度第1回コミュニケーション委員会

 

開催日 : 令和7年4月1日(火)
開催場所: 仙台協立ビル第2ビル 7階第2会議室
参加人数: 19

令和7年度がスタートし、コミュニケーション委員会の第1回委員会が行われました。
年度のはじめということもあり、奥山会長と早坂専務理事にもご参加いただきました。

空港のターンテーブルの周りにいる人たち奥山会長よりR7年度に向ける想いをお話しいただき、続いて早坂専務からもご挨拶いただきました。
菊地副会長、高崎委員長からの挨拶を経て、事業に向けて協議。


当委員会最初の事業は、運動会&ウェルカムパーティーです。いかに会員メンバーがコミュケーションをとれる内容にするべく様々な意見が出されました。1回目の委員会でしたが、委員の皆さんからは活発な意見が出てくるなど初回から活気ある委員会になりました。

          

委員会後の懇親会は委員会メンバーの嚴委員のお店である焼肉GENに行いました。4月誕生日のメンバーを祝うなどリラックスした雰囲気の中交流を深めることができました。


令和7年度皆で盛り上げましょう!!





2025年4月4日金曜日

令和7年度第1回政策提言委員会 

 開催日時:令和7年4月3日(木)1830分~20時

開催場所:株式会社仙台協立

参加者 :23

1回政策提言委員会を開催しました。

今年度の政策提言委委員会がスタートしました。

まずは、井ヶ田副会長よりご挨拶をいただきました。


その後岡崎委員長よりご挨拶、役員会報告をしていただきました。



今回委員会に初めて出席した櫻井委員、小原委員、大塚委員、吉澤委員、荒川委員に自己紹介をしていただきました。






杜の都Kidsウォークラリー実行委員会から6月に開催される杜の都KidsウォークラリーをキャラバンにてPRしていただきました。


社業PRで金野委員より株式会社瀬戸屋さんで行っているぐい呑パスポートのクラウドファンディングのPRをしていただきました。


そして小林副委員長より青葉まつりについてお話がありました。


次に、吉田副委員長より伊達な風会議についてお話がありました。


最後に高橋副委員長よりSNS運営事業のお話があり、今月から全委員会メンバーで運営するのでどのようにしたらスムーズに運営できるのか全員で話し合いました。


委員会後は金委員の大同苑さんに移動し懇親会を行いました。




4月は赤間委員の誕生日があるのでサプライズでお祝いをしました。


いよいよ動き出したR7年度政策提言委員会。各事業を最高なものにするべく意見交換、交流をしていきました。













令和7年度第0回政策提言委員会

 

開催日時:令和7年3月6日(木)18302000

開催場所:井ヶ田製茶株式会社 本社 茶室

参加人数:22

 

第0回政策提言委員会を井ヶ田製茶株式会社 本社 茶室にて開催いたしました。

 

開会にあたり井ヶ田副会長よりご挨拶と年間の事業スケジュールの確認。

通年事業のSNS事業、9月に伊達な風会議、3月に政策提言及び手稿

皆様にお役立ていただける事業にするべく委員会一同取り組んで参ります。

 

岡崎委員長よりご挨拶と役員会の報告をいただきました。

役員会報告では4月の通常会員総会はじめ、5月の運動会&ウェルカムパーティーの日程確認と参加推奨。

また、517日、18日の仙台・青葉まつりが当委員会の担当事業になったことについてお話をいただき、限られた時間の中で如何にして事業を成功させるべく全員で士気を高めました。

 

委員長のお話の後は全員の自己紹介。個性的な自己紹介から今年にかける意気込みや自社事業紹介などを各委員からお話しいただきました。多くの業種、業態で活躍する委員がそろっている当委員会。今年一年がとても楽しみです。

 

 

その後は当委員会の通年事業として行うSNS事業については副委員長高橋知弥委員より目的と目指すべきゴール設定についてお話しいただきました。

SNS事業はR6年度のSENDAI PRIDE委員会が目標としていた「1000人のフォロワー」を達成された、とても良い状態で引き継げる事業でありその勢いと感謝を忘れず事業へ取り組むこと、そして今年度目指すゴールとして「今年度終了時点で会員300名」を目指すためにどんな行動をしなければいけないのかを共有。

月間の目標にしている投稿数は当然、数だけでなく質にもこだわり「役立つ行政情報」や「YEGとしての事業の進捗・報告」また、YEGメンバー内にも協力を仰ぎ「社業紹介・会員インタビュー」をさせていただきます。その為に二人一組で3投稿分の「社業紹介・会員インタビュー」を受け持つことにしました(以下の写真はその様子)。

声が掛かった会員の皆様、快く引き受けていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

委員会の幹事メンバーは立候補で即決。委員会に参加する姿勢を感じます。

0回から意見が飛び交い活気あふれる委員会となりました。

 

懇親会は仙台YEG大森健介委員の伊達な居酒屋 赤猿さんで行いました。

これから一年を共にする委員会メンバーと美味しい料理とお酒で英気を養いながらメンバー間での関わりを深めることが出来、大いに盛り上がりました。

最後は委員長を盛り立てていく表明のAポーズ!皆ええ第0回顔してます!