平成26年11月4日(火) 18時30分~
於:ANAホリデイ・イン仙台
資質向上委員会では、委員会メンバーの資質向上を目的に
各種交流・研鑽事業等を実施していくこととしております。
11月は、本年9月に引き続き東北大学グローバルラーニングセンターとの2回目の交流会です。
今般は、11月6日~海外視察in台湾を控える中で、
グローバルラーニングセンター長 山口教授、副センター長 末松教授など5名の先生方にお越し頂き、
加えて東北大学に通う台湾留学生10名にも参加頂きました。
第一部では、
山口センター長より現在、東北大学が取り組まれている状況を御教示頂き、
台湾留学生同学会会長のペンウェイさんより日本と台湾の違い含めて台湾事情を分かりやすく説明頂きました。
続いて第二部として、
立食パーティ形式で先生方及び留学生の皆さんと様々な意見交換をしております。
学生がもってきた質問に答えるYEGメンバー、
台湾視察旅行における現地情報を詳細にリサーチするYEGメンバー、などなど
��時間という時間では話し足りない状況で、盛況に行われました。
また、パーティにおいて、中村政道副委員長によるトロンボーン演奏、着物姿が艶やかな加藤和恵委員によるフルート演奏が交流会に華を添えてくれました。
来年の国連防災会議の開催はもちろん、今後、国際都市を目指す仙台市。
その為には、この地で事業を行う我々自身が、意識を変えて積極的に海外との交流を図っていく必要があるのだと思います。
今回、直接接してみて東北大学に来られている留学生の皆さんはとても優秀で積極的な方々でした。
グローバルラーニングセンターを通じて留学生の力を借りる事で、
私たち経済人としての成長を図りつつ、事業の新たな展開を目指していけるかもしれません!
更なる研鑽に努めて参りましょう!
拡大委員会として開催した今回は、遠藤会長をはじめ他委員会メンバーにも参加頂きました。
参加頂いた方々には心より感謝申し上げます。