2015年9月9日水曜日

「伊達な風会議2015」

仙台商工会議所青年部 地域連携委員会が主催する「伊達な風会議2015」が8月31日(月)に開催されました。

地域連携委員会では、5月に仙台市長との懇談会を開催しておりますが、この風会議は、仙台市若手職員の方々と、我々YEGメンバーが、本音で仙台の未来について議論や意見交換をする「場」として設けられ、今年で、第2回目を迎えた事業です。

第一部では、仙台経済の新たな成長モデル「仙台経済成長デザイン」の戦略プロジェクトの中から、今年度の重点取り組み項目である

①中小企業の活性化
②交流人口の拡大
③農業の高付加価値化

の大きな三つのテーマを、9つのテーブルに別れてディスカッションを行いました。
仙台をより良くしようとする、熱のこもった議論や意見交換が活発に行われました。

また、第二部では、それぞれグループ討論した内容からテーブル毎に「事業」の素案を発表して頂きました。

発表して頂いた内容は仙台市、仙台YEGがそれぞれ資料として保管し、今後行われるであろう具体的な連携事業のベースとして活用して頂きたいと考えております。

当青年部のメンバーも、なかなか仙台市職員の皆様と腰を据えて話す機会が無く、とても貴重な時間となりました。各テーブル、風通しの良い議論がなされ、交流の場として充実した時間を過ごせたように思います。

ご出席頂きました仙台市職員の皆様、仙台YEGメンバーの皆様、本当にありがとうございました。








2015年8月21日金曜日

第5回地域連携委員会


平成27年8月3日(月)18:30~20:30
仙台商工会議所 3階役員会議室

参加27名


8月に行われた地域連携委員会は、冒頭の吉田副会長、安部委員長のボウリング大会の労いの挨拶からはじまり、協議事項である「学生向け事業」では白熱した議論が展開されました。

メンバーからは「地元中小企業に就職するメリットを伝える場にしたい。」「学生に対して中小企業の情報が少なすぎる。1年生~4年生の全生徒を対象とし、地元経営者の思いを伝える場にしたい。」など様々な意見が出され、地域の学生のために真剣に考えるメンバーの姿がありました。

また、協議事項である「伊達な風会議2015」では、当日のスムーズな事業運営のため、佐藤副委員長よ当日の流れの確認が行われました。

委員会終了後には、ハミングバードVECCHIOにて懇親会を開催しました(21時~23時、参加者21名)。

サプライズでメンバーの誕生日のお祝いなどもあり、各々の団結を強める良い機会となったことと思います。

参加して頂きましたYEGメンバーの皆様、ありがとうございました。










2015年8月12日水曜日

平成27年度仙台商工会議所青年部 第1回ウェルカムパーティー




平成27年度仙台商工会議所青年部 第1回ウェルカムパーティー

 

日時:平成2772()
場所:パレスへいあん 3Fグレース
時間:19152100
参加人数:108
新入会員:21


201572日パレスへいあんにて、開催された第1回ウェルカムパーティー。
今回は本山委員長率いる渉外委員会が担当をさせて頂きました。

合同委員会の後での開催という事もあり、主役である新入会員の方を含め、多くのメンバーにご参加頂きました。

開会前には同期の親睦を深めるため、新入会員同士の名刺交換の場を設けました。

 
そして、鈴木会長の挨拶、遠藤直前の乾杯にてスタートしたウェルカムパーティ。
執行部、各委員長、新入会員の方には名前・委員会名の入ったタスキをかけてもらい、顔と名前、配属委員会を覚えてもらえる様、色分けなどをし工夫致しました。

新入会員入場では、沢山のあたたかい拍手が会場全体に響きわたり、緊張した新入会員の表情と、メンバーの優しい笑顔がとても印象的でした。
スクリーンの紹介フリップの前にて、参加者一人づつ自社と自身のPRをしていただきました。
一人一人色が違い、非常に楽しい時間となりました。

アトラクションでは執行部&委員会対抗の新入会委員クイズを行い、なんとまさかの全委員会全問正解。
延長戦の末、安部さん率いる地域連携委員会が優勝しましたが、皆さんの新入会員への愛が伝わる一幕でした。

終止、笑顔の絶えない賑やかなウェルカムパーティーとなりましたことをご協力いただいたパレスへいあんスタッフ、委員会メンバー、ご参加いただいた皆様に感謝し、ご報告とさせていただきます。

 






 

2015年8月3日月曜日

第92回石巻川開き祭り

8月1日、石巻川開き祭仙台YEG出店ブースにおいて麻婆茄子焼きそばの販売を行いました。気温30度を越える炎天下の中で約450食を完売いし、「仙台の麻婆茄子」をPRすることができました。来年も更に工夫を重ね、川開き祭・花火大会の盛会に貢献したいと思います。仙台、そして石巻、古川、塩釜各YEGのみなさま、炎天下の中大変お疲れ様でした。




2015年7月6日月曜日

コーラス練習会開催!

日時:平成27年6月17日(水) 19:00〜
場所:きらら音楽学院
参加者:6名

今年度初のコーラス隊の活動は、大河原コーチかねてからの念願だった男性隊員を中心にした「本格的コーラスの練習」となりました。
以前から、「男性には男性講師から声の出し方を学ばせたい」と言われており、ようやく今回実現に至りました。

講師は、
​わざわざ福島からお越しいただいた、​
福島県オペラ協会理事長の佐藤一成氏。
​…​
本当に「本格的な」コーラスレッスンとなりました。

いつも大河原コーチ
​、伊勢コーチ​
のレッスンを受けているメンバーも、今回は男性による男性のための本格レッスンということもあり、姿勢の作り方、体の使い方、声の出し方
​、声の出しやすい口の探し方​
など、はじめ緊張しつつも佐藤講師の雰囲気に次第に緊張もほぐれ、楽しくレッスンを受けることができました。

いわゆる「腹式呼吸」とは実際どういう身体の使い方をするのかということも、文字どおり「手取り」足取りで体験させてもらいました。

また、外部の方ならではの鋭い視点からのつっ込みなどもあり、コーラス(合唱)の楽しさとは「みんなの声がひとつになる」ことでより多くの感動を与えることができるという至極まっとうなことも今回のレッスンで再認識し、コーラス隊としてひとつステップアップできたと感じました。

佐藤講師からも「またぜひ教えたい!」とのメールもいただき、次回活動に向けて研鑽を積んでいきたいと思います。




2015年6月26日金曜日

マナーアップ講習&ビジネス交流事業

マナーアップ講習&ビジネス交流事業


担当委員会:キャリアアップ委員会

日時:2015615日(月)18:0023:00

場所:一部 仙台商工会議所7階会議室 

   二部 ハミングバード・ヴェッキオ

参加人数:50


キャリアアップ委員会は今年度肝いりの委員会として発足し、品格を委員会のスローガンに掲げております。そして初の事業として、マナーアップ講習&ビジネス交流事業が開催されました。第一部は、「経営者の品格とマナー」というタイトルで、特定非営利活動法人日本マナー・プロトコール協会の明石伸子理事長にご講義頂きました。

マナーアップ講習では、マナーの理由・意味から教えていただき、経営者に必要な「好感度」について印象の重要性やビジネスマナーなど、実践を交えながらのご講演をいただき、マナーの大切さを改めて考えさせられる大変良い機会となりました。

 第二部は場所を移して、同業種ごとに、テーブルディスカッション。同業種ならではの想いや悩み、課題や問題解決、新事業の展開等活発な意見交換が行われました。 


みなさんの真剣な表情がとても印象的で、同業種でのコラボのお話なども出てきているようでした。

皆様のビジネスの飛躍のヒントになる良い機会になったのではないかと思います。


ご講演いただきました明石理事長、本当にありがとうございました。

この場をお借りして、御礼申し上げます。


そして、ご参加いただいたYEGメンバーの皆様、ありがとうございました。

 












 
 

2015年6月25日木曜日

平成27年度第1回釣り同好会 in 大型漁礁

日  時:平成27年6月21日(日)
場  所:大型漁礁
参加人数:6名

 釣り同好会では、今年度キックオフとしてガチンコ「カレイ釣り」にいってきました。今回の場所は大型漁礁で、当日は5時に渡波の港を出船し、1時間半ほどのポイントにて釣り糸を垂らしました。波は多少ありましたが、天気もほどほどに良く、釣果も20cm~60cmのカレイが40枚以上釣れるなど、同好会発足以来、最高の釣果となりました。次回は、9月にハゼ釣り&家族BBQを開催予定です。

9月はぜひ、皆さんもご参加ください!