2024年11月19日火曜日

 8SENDAI PRIDE委員会

開催日時:令和6116日(水)18302000

開催場所:仙台商工会議所3階役員室

参加人数:27

 

 

 

8SENDAI PRIDE委員会を商工会議所3階役員会議室にて開催しました。

今回は27名の委員会メンバーが参加してくれました。





いつもたくさんの委員会メンバーが参加してくれるSENDAI PRIDE委員会。

 

川北委員長のお顔がすごく嬉しそうです!


まずは奥山副会長からの挨拶でスタート

奥山副会長からは

たくさんの委員会メンバーがおおさき古川秋まつりへ参加してくれたことへの感謝の言葉

臨時会員総会への出席の御礼の言葉

 

そして来年3月に行われる学生事業への切り替え、最後まで一致団結で突っ走りましょうと今後へ繋がるお話をしてくれました。



役員会報告としては

1022日(火)に臨時会員総会の開催、新理事メンバーの発表

11/110まではYEGウィークの周知

日本紹介会議所青年部による単会訪問事業が仙台にて開催されるお知らせがありました。

 

 

委員会協議として

SNS運用について3月までに1000人のフォロワー達成を目指すこと

現時点では803フォローであるため、引き続きフォロワー獲得に向けた情報発信、声がけを実施していく内容が展開されました。

 

 

おおさき古川秋まつりがフォロワー増のきっかけとなったことは当委員会において

すごく喜ばしい功績だと思えます。







ここからは学生事業に向け、各テーブルにて議論

来年の3月4日、参加してよかったと多くの学生さんに思ってもらえるよう

熱いアイディアがたくさん出ておりました。





懇親会は田中専務理事のAMERICAN DINER gfu.で行いました。

11月に誕生日を迎えるみなさんへのサプライズもあり

3月にある学生事業に向け、メンバー間での関わりを深く持つことができました。







今後もどんどん加速していくSENDAI PRIDE委員会から目が離せませんね!

運営する側も楽しみながら、今までにない学生事業になることは間違いありません。

 

楽しみ、の一言です。

2024年11月14日木曜日

事業報告:YEGの日事業

開催日:11月1日(金)~11月10日(日)

開催場所:YEGウィーク/仙台市内中心部

     YEGの日/秋保ヴィレッジアグリエの森


全国の商工会議所青年部(通称:YEG)では、11月にYEGブランドを積極的に外部へ発信し存在感をアピールするための日として、「YEGの日事業」を行っております。

我々、仙台YEGではこの度、11月1日~11月10日までを「YEGウィーク/AR街ぶら投稿!仙台笑探訪アドベンチャー ~オリジナル動物の福集めAR投稿で彩る新感覚街探訪!~」として、仙台市中心部の商店街をメインにAR動物たちのSNS投稿イベントを実施し、また11月10日(日)には秋保ヴィレッジアグリエの森にて「YEGの日 アニマルライフフェスタ ~ペットと楽しめる特別な日~」として2つの取り組みを行いました。

YEGウィークの参加者は1,000名を超え、またYEGの日のイベント会場には1650名・ペット309頭が来場し、盛況を成すことができました。
近年、家族の位置づけとなっているペット。今回はステージショーやペットに関連したマルシェ、ブース、動物たちとの触れ合いコーナーなど、ペットを飼われていない方も一日楽しめるペットイベントを開催できたことを大変嬉しく思います。

会場にはキッチンカーや飲食ブースとして6店舗、マルシェとして16店舗が軒を連ね、賑わいをもたらしていただけましたし、
運営にご協力いただいた仙台ECO動物海洋専門学校様によるアジリティやお散歩体験はもちろん、ペット雑誌Cuunの発行元であります株式会社ACT様ご協力の元で開催いたしましたペットファッションショー&コンテストでは、愛するペットとともに歩く笑顔に溢れた参加者の皆さま、そして会場を盛り上げてくださった来場者の皆さまとともに、楽しく有意義な時間を共有できたかと思います。

仙台YEGとして初の試みとなった「ペット」にスポットをあてたYEGの日事業は、沢山の方のご協力のもと大盛況に終わりました。
YEGの活動を知っていただく良い期間になったのであれば幸いと感じ、ご協力いただいた皆さま方に改めて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。









2024年11月9日土曜日

フィンランド視察

開催日時:令和6年10月26日(土)~令和6年11月4日(月)

開催場所:フィンランド(ヘルシンキ、ロヴァニエミ)

参加人数:19

来たる20241026日、この度グローバル委員会の担当事業として、フィンランド視察に行ってまいりました。

ちょうど去年の今頃、渡邉会長より、世界一幸福度の高い国フィンランドで、経済、政治、働き方、ウェルビーイング、教育、福祉、デザインなど、当YEGメンバーが学べる機会を作って欲しいと命を受け託して頂きました。

始めは手探りでどこから手をつけたら良いのか、遠いフィンランドの地と接点を結ぶのにも大分苦労したのを覚えています。

しかし、そんな困った時こそ、さすがYEGだなぁと思うのですが、たくさんのメンバーから「此処ここの機関に問い合わせてみるといいよ。」「もしかしたら知り合いから繋いであげられるかもしれない。」「いいサイトを見つけたから見てみて。」など、手を差し伸べてくれるメンバーがいてくれました。そしてグローバル委員会のメンバーが毎月の委員会でアイディアを持ってきてくれ、より一団となり、楽しみながら取り組むことができました。

今年で卒業を迎えますが、最後の集大成と言える程この事業を通して、沢山の方々と交流が持て、国を超えて出会えることができました。

今年度の会長所信にもあります、自分と周りの人が最高の結果に向かって突き進むことができると信じる姿勢が大切である。それを実感することのできた準備期間と事業視察でした。

 

【視察内容について】

・在フィンランド日本国大使館へ表敬訪問

Murata Electronics Oy株式会社(村田製作所 フィンランド工場)視察

・メトロポリア応用科学大学視察

IvanaHelsinki House視察

・在フィンランド日本人商工会との意見交換

 

在フィンランド日本国大使館へ表敬訪問

Murata Electronics Oy株式会社視察

メトロポリア応用科学大学視察

IvanaHelsinki House視察
在フィンランド日本人商工会との意見交換
ロヴァニエミより

 フィンランドは人口560万人と北海道と同程度であり、面積は日本よりやや小さいが、一人当たりの名目GDPは、日本よりも高くなっています。実際に働かれている方から日本とフィンランドの働き方や考えの違いなどをより近くでお聞きすることができました。

2月は全会員に向けての報告会も予定しております。フィンランド料理やお菓子、お土産を用意し、今回の視察で学んだ現地の生の声を視察参加メンバーと共に、皆様にお届けできるような設えを準備して参りますので、是非ご参加の程お待ちしております。

2024年11月7日木曜日

令和6年度第8回政策提言委員会

開催日時:令和6年11月6日(水)17時45分~19時

開催場所:中小企業活性化センター
参加者 :13名

第8回政策提言委員会をアエル6階中小企業活性化センターにて開催しました。

今回は経産局から佐々木様にご出席していただき財務局がPRしている金融のお話をしていただきました。

起業PRではWIDEFOOD株式会社の奈和良委員から既存店舗がビュッフェスタイルに変更することや【お肉のおせち】のPRがあり、また11月10日のYEGの日にペット用見守りカメラとタロット占いでブースを出展する合同会社共屋の遠藤委員からPRしていただきました。


続いて、井ヶ田委員長より役員会報告をしていただき11月25日開催の【日本YEG組織力活性化委員会 単会訪問事業】のお話をしていただきました。

その後委員会のメイン事業である政策提言書作成について永松副委員長主体でディスカッションしました。



委員会終了後は田畑委員の株式会社エストゥルース様主催の【仙台育英高等学校野球部 須江航監督 講演会】へ委員会メンバーで参加しました。


講演会後はコミュニケーション委員会小野委員のイルチェントロハミングバード様へ移動し懇親会を行いました。






11月3日誕生日だった小林副委員長をお祝いしました。懇親会には小林副委員長の奥様にもご出席していただきました。


メイン事業である政策提言書の作成まで時間は限られていますが、美味しい料理とお酒で英気を養い、大いに盛り上がりました。