2016年12月8日木曜日

第9回国際交流委員会


今回は、老舗企業の海外戦略、海外展開を学ぶことを目的に、移動委員会を

浦霞の醸造元である株式会社佐浦様にて、13名の参加で開催いたしました。


まず、日本酒の製造工程を現地現物で見学させていただき、その後、

浦霞の輸出状況や現地でのPR活動、海外向け新商品開発、インバウンド対応など、

佐浦様の様々なお取組みについて、勉強をさせて頂きました。





質疑応答の時間には、佐浦社長にもご参加いただき、大変貴重なお話を

伺うことが出来ました。


ちなみに、浦霞は、浦=BAY 霞=MIST ということで、

海外では、MISTY BAYという商品名で販売をされているとのことです。


お忙しい中にも関わらずご対応いただきました、佐浦社長をはじめ、社員の皆様に

心より感謝申し上げます。




その後、 塩釜YEGメンバー店である鮨しらはたさんに御協力をお願いし、
委員会会場として御利用させて頂き、新年会に関しての打ち合わせを行いました。

ほぼ内容も決まって参りまして、大成功間違いなしの盛大な会になりそうです。

懇親会では新鮮な海の幸と繊細な味付けのお料理を堪能しました。


新年会に向け更に士気を高められ、充実した委員会となりました。



2016年12月7日水曜日

第9回コミュニケーション委員会



12月に行われたコミュニケーション委員会は、岩本副会長、及川委員長による冒頭の挨拶より始まり、協議事項として1210日開催されるクリスマス家族会の詰めの協議と、忘年度会・卒業式について様々な意見交換が行われました。

 

盛り沢山の内容で来場されるメンバーやそのご家族にもきっと楽しんで頂ける会になりそうです。

 


委員会終了後には、串揚げオイルショックにて総務委員会と合同での懇親会が開催され両委員会全体の懇親も深めました。

2016年12月5日月曜日

第9回地域連携委員会



第9回地域連携委員会

第9回地域連携委員会が仙台商工会議所にて開催されました。


今回、126日に開催される「学生向け事業」について
当日の時間割や役割分担、設営手順など最終確認致しました。

その後、当日使用される「名札」の作成も行いました。
※起用な方・不器用な方があらわになった作業になりました。(笑)


開催まで残すところあとわずかとなり、参加される方々が、有意義な時間や
活発な意見交換を出来る様、他の委員会メンバーの方々にもご尽力頂き
大成功になるよう、地域連携委員会メンバー全力で取り組みます。





2016年12月2日金曜日

【ゴルフ同好会】みやぎ県連大会記念ゴルフコンペに仙台YEGゴルフ同好会で参加しました!!



日 時:平成281123日(水)
場 所:宮城カントリークラブ
参加者:29名(仙台YEG6名)



先日「第1回みやぎ県連大会記念ゴルフコンペ」に、仙台YEGメンバー6名で参加しました。


この大会は、仙台YEG顧問で宮城県青連会長である遠藤会長が主催した記念ゴルフコンペで、県内の単会メンバー、OBメンバー、そして、石巻YEG主管ということもあり、石巻YEGと交流のある石巻JC様にも参加頂き開催しました。



当日の天気は晴れ、若干寒かったですが、この時期のコンディションとしては問題なく、皆それぞれに楽しくラウンドをしました(笑)



スコアは・・・。



表彰式では、仙台を代表する名司会、鳴海幸一郎先輩に仕切って頂き、笑顔あふれる表彰式となり大いに盛り上りました!




鳴海先輩ありがとうございましたー!!



優勝は石巻JCの佐藤大介理事長、レディース優勝は古川YEG山本園子さん、準優勝は石巻YEGOBの渋谷眞一先輩、そして3位は仙台YEGの吉田英樹会長でした。さすがです!!




今回参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。



来年春(3月)には、仙台YEGゴルフコンペを企画しますので多くの皆様のご参加をお待ちしております。



                           ゴルフ同好会
                           会長 鳴海幸一郎
                           幹事 清水 基正


2016年11月18日金曜日

平成28年度 YEGの日 『在仙プロスポーツ4団体によるスポーツ体験教室』

1113()仙台商工会議所青年部『YEGの日』事業 在仙プロスポーツ4団体による スポーツ体験教室 が開催されました。

東北楽天ゴールデンイーグルス、仙台89ERS、ベガルタ仙台及びヴォスクオーレ仙台という仙台をホームタウンとするプロスポーツ4団体によるスポーツ教室と、東北ゴールデンエンジェルスによるチアリーディング教室、株式会社明治による栄養学教室という盛りだくさんの内容です。

□充実の指導者陣






□開会式とエンジェルスによるオープニングアクト




市内の小学生270名以上が、野球、バスケット、サッカー、チアでプロの選手及びコーチからの指導に目を輝かせていました。


□イーグルスによる野球教室


 豪快なティーバッティング


□ベガルタ、ヴォスクオーレによるサッカー教室


 ボールを追いかける子供たち


□89ERSによるバスケット教室

 
 シュート!

□エンジェルスによるチア教室

 ジャンプ!

 YEGメンバーもつられてジャンプ!!


□明治による保護者向け栄養学教室

 真剣な表情の保護者の方々




担当委員会のスポーツ交流委員会始め仙台YEGのメンバーが、子どもたちの笑顔のため、仙台を愛してもらうため、準備・運営一生懸命頑張りました。
子どもたちも楽しんでくれているようで、本当に良かったです。
この中から未来のスターが生まれるかもしれません。

2016年11月17日木曜日

第8回コミュニケーション委員会

平成28年11月7日(月)19:00~20:30

仙台商工会議所1階小会議室
参加14名


11月に行われたコミュニケーション委員会は、岩本副会長、及川委員長による冒頭の挨拶より始まり、協議事項として12月10日開催予定のクリスマス家族会について白熱した議論を交わしました。また、開会に先立ち、東北大学及び同留学生による国際交流に関するPRと協賛依頼についての説明が行われ、メンバーは熱心に説明を聞き、質問や意見が多々なされました。




委員会終了後には、牧水にて懇親会が豪勢かつ盛大に開催され、委員会全体の懇親を深めました。
なお、委員会開催前に、クリスマス家族会の参加をお願いするため、メンバーが手分けして同日開催された委員会(総務委員会・スポーツ交流会)へお邪魔しPRに参りました。



コミュニケーション委員会のみなさま、お疲れ様でした。

そして、12月10日のX'マス家族会を成功させましょう!

2016年11月15日火曜日

第8回研修委員会

119()
8回研修委員会を仙台商工会議所にて参加者12名で開催いたしました。

今回は委員会が始まる前に東北大学グローバルラーニングセンターの学生さんが「キャンパス国際化への貢献・留学生との協働プロジェクト」のPRにいらっしゃいました。
学生の皆さんのプレゼンには熱意、情熱が溢れ、今後の社会で活躍されていく姿が見えるようでした。
これからも熱意と情熱をもって頑張って下さい。



さて、今回の研修委員会は2月にビジネス交流委員会と合同開催予定の「ビジネス講演会事業」について協議いたしました。
講演会を開くにあたって、どの様に講演していただくか、どの様な方々をお呼びするか活発な意見交換をしました。
講演内容の方向性は固まってきましたが、まだまだ議論を重ねて良い事業になる様次回委員会も協議していきます。
協議終了後、ビジネス交流委員会と「リアルビジネスマッチング」を行ってみました。
お互い要望点や改善案などが見えビジネスへのチャンスへ繋がったのではないでしょうか。


委員会終了後はビジネス交流委員会との合同懇親会を青木副会長のお店イナトーラにて行いました。
合同懇親会は普段なかなか会えない委員との交流ができ、いつも以上の盛り上がりでした。
2月開催の事業の団結力が深まったようです